どうも、子供4人絶賛子育て中!
節約主婦ちびままこです。
うちは 6人家族・年収490万円。
家族構成
30代後半の夫婦
小学生2人年中さん1歳の子供4人
子供は少し多めな一般的な家庭です^^
「490万円で6人って、どうやって家計を回してるの?」って気になりますよね。
今日はそんな疑問にお答えして我が家の やりくり費予算193,000円 を公開しちゃいます!
我が家のやりくり費とは?
うちのやりくり費は「キャッシュレス管理」。
カード払いした分を【やりくり費】として集計しています^^
つい使いすぎてしまうカード費をコントロールできるようになれは、家計も安定します。
- 住宅ローンや保険料などの固定費 → 別枠管理
- 毎日の変動費(食費・日用品・交通費・子ども関係など) → やりくり費193,000円
👉 この「193,000円をどう配分しているか?」を次で公開します!
月193,000円のやりくり費 内訳
毎月の予算としてはこんな感じでやってます!
項目 | 金額 |
食費 | 55,000 |
日用品 | 10,000 |
光熱費 | 20,000(水道代は別途積立) |
ネット | 8,000 |
車保険 | 6,130(更新時に見直し予定) |
保険 | 15,517(2026年11月まで) |
携帯 | 8,000 |
車関係 | 13,000 |
習い事 | 9,600(カード支払い分) |
交通費 | 20,000 |
課金 | 8,000 |
その他 | 20,000 |
どうでしたでしょうか?
ちびままこ家はこんな感じの予算でやりくりしております。
節約・工夫ポイント
やりくりをラクに続けるために、こんな工夫をしています👇
- 食費:週ごとに予算を決めて「まとめ買い+冷凍」
→ 週1回のまとめ買い+1回買い足しがマイルール♪ - 日用品:2か月分をまとめ買い
→ ホームセンターのオンラインを活用して在宅でゲット。買い物の手間も減らしています。 - 習い事:1人1つまで
→ 教育費はかけすぎないようルールを決めてメリハリ。 - コンビニはセレブのお店だと心得る!笑
→ 庶民には敷居が高すぎるので、近づいてはならない。笑
まとめ
やりくり費は毎月ピッタリ収まるわけではありません。(泣)
オーバーすることもありますが、「193,000円以内」という目安があることで家計をコントロールしやすくなっています♪
さらに、数年後には保険料の払込が終わる&見直しで、やりくり費を173,000円程度まで圧縮できる見込み!
目安を持っておくことで、収入が増えた時に利益を最大化できるよう準備しています。
これが私のモチベーションになっています^^
次回は【食費編】として、6人家族の月6万円食費の内訳を詳しくご紹介しますね♪
コメント